人に言われる人になる

こんにちは^ ^

人が成長する
ワークライフバランス
の考え方と仕組みの導入で

あなたの会社を
「一生働きたい会社」にする

働き方チェンジパートナー
清水亜希子です!

・   ・   ・

メルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【一生働きたい会社づくりの秘訣】
ワークライフバランス×チームビルディング
今いるメンバーでさらに業績をあげる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

でお届けしている内容を
そのままブログでも
お伝えしています。

■━━━━━━━━━━━━■

人に言われる人になる

実はここのところ
忙しい毎日が続いています。

忙しいとは
「心を亡くす」
と言われますが、

それを感じる
出来事がありました。

今日はそんなお話です^ ^

■━━━━━━━━━━━━■

忙しいとは
心を亡くす

とは
よく言ったもので、

あ~
こういうことだよね。。。

と感じる
ショッキングな
出来事がありました。

私が毎日身につけている
お気に入りのネックレスが
割れてしまったのです。

それは
友人が手作りしてくれた
ガラスのネックレスです。

今朝
ムスコを保育園に送っている
途中の出来事でした。

歩いている途中で

コロン

と音がしたと思ったら

首につけていた
ネックレスのチェーンが
だらん。。。となっています。

一瞬何が起こったか
分かりませんでしたが

次の瞬間

身につけていた
ガラスのネックレスヘッドが
するすると首から地面に落ち、
割れてしまった

ということに気づきました。

なぜこんなことになったのか?

今朝の出来事が
走馬灯のように
頭を駆け巡りました。

実は今週は外出続きで、
分刻みのタイムスケジュールです。

通常朝の送りは
夫が担当しているのですが

毎週水曜日は
勉強のために
夫が早く家をでるので

私が送りを担当しています。

当然それは毎週のことで
私の予定にも入っており
それが理由のすべて
ではありません。

そういう時に限って
ムスコが朝からゴネていました。

ゴネる理由も明らかです。

いつもであれば
ある程度放っておきながら
様子を見て対応するのですが、
今朝は違いました。

あさイチでお客様先への訪問があり、
遅刻してはなりません。

そのために
多少バタバタしていました。

状況としても
私の心としても。

なぜ私の首から
ネックレスが
落ちたのか・・・

単純に
きちんと留めていなかった

のです。

留めたと思ったけれど
留まっていなかった

ということは
これまでも何度かありました。

それに気づいたのは
その場ですぐにスルスルと
手元から落ちる

ということがあったからです。

今回気づかなかったのは、
その時すぐに
落ちなかったから。

留まっていないことに
気づかぬまま、
そのまま歩いているうちに
その揺れで落ちたのです。

正直ショックでした。

かなり気に入っており
私のトレードマークとまでは
言いませんが

もらってから
ほぼ毎日身につけていたので
愛着も湧いています。

にもかかわらず
忙しさや
バタバタにかまけて
大切に扱っていなかったのです。

私は気づきました。

あ~
これは今の私への
戒めだな、と。

どんなに忙しくても
心のゆとりはなくさない。

ゆとりがなくなるような
予定の組み方をしては
行けないのです。

そうなる前に
誰かにヘルプを出す

ということを
やっているはずなのに

今回は
出来ると思い込んでいた

そんな節があります。

今回は
物が私に知らせてくれた
わけですが

(と私が勝手に
 思っているだけではありますがw)

人に注意されたり
意見を言われたりすることは

実はとても大事なことです。

特に

経験が増えたり
職位が上がったり

といったことがあると
中々人に意見してもらえることは
ありません。

それは何を意味するか?

自分で自分のことは
気づきにくいものです。

逆に人のことは
悪いことも含めて
よく見えます。

そういう意見や気づきを
言ってもらえる状況を
作ることです。

自分でわかっていても
やれないこともあります。

まさに今日の私です。

それがわかっているから
言ってもらえるような
状態でいること、も大事です。

社内の人である必要はありませんが、
一緒にいる時間が長い人の方が
いろいろ見えてくることがあります。

その第一歩が

「聴ける化」

です。

つまり
聴く姿勢をもつ
ということです。

まずは
ご自身が
社員のどんな意見も

一旦受け止めてみる。

社員同士にも
それを広めることで

伝えること=相手のプラスになること

という価値観に
変換することです。

もちろん
何でも言い合えば良いか
というと

そうではありません。

私自身は

どんなことも
一旦受け止められる

そんな度量は
もっていたいと思います。

そして、
同じことを言うにも
伝え方や表現の仕方の
コツはあります。

このメルマガでも
何度かお伝えしている

・効き脳や
・フィードバックのスキル

がポイントになるのですが、

これについては
また改めてお伝えしたいと思います。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます^ ^

次回をお楽しみに♪

 

関連記事

  1. 識学の「恐怖」とは?

  2. 識学の「結果」とは?

  3. 識学の「目標」とは?

  4. 識学の「位置」とは?~その1

  5. 知ることが近道になる!

  6. 一年の計は2日にあり!?2018年最初のブログです

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs171000/ff-connect.com/public_html/ver2/wp-content/themes/skin_tcd046/comments.php on line 137
コメントするためには、 ログイン してください。
2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

過去の記事