「識学」を学んできました!

こんにちは^ ^

人が成長する
ワークライフバランス
の考え方と仕組みの導入で

あなたの会社を
「一生働きたい会社」にする

働き方チェンジパートナー
清水亜希子です!

・   ・   ・

メルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【一生働きたい会社づくりの秘訣】
ワークライフバランス×チームビルディング
今いるメンバーでさらに業績をあげる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

でお届けしている内容を
そのままブログでも
お伝えしています。

■━━━━━━━━━━━━■

「識学」を学んできました!

かれこれ10日ほど経ちますが、
夏季休暇の最終日に
2日間の学びに行ってきました!

学んだのは、

「識学」

です。

お客様のところで
たまたま話題にしたら

「学ばれたんですね~。
どうでしたか?」

と興味がある様子。

ということで

私自身の整理を兼ねて
何回かにわけて
お伝えして行きます。

今日はそんなお話です^ ^

■━━━━━━━━━━━━■

改めて、

「識学」

をご存知ですか?

その理論には

「社長はルールをやぶっていい」
「社長は飲み会に参加するな」
「社長は社長室にこもっていればいい」

などなど

今の世の中の組織づくりの真逆を行くような
キーワードがずらりと並びます。

実際のところどうなのか?

それが気になったので、
チームビルディングを
学んだ仲間の呼びかけに
参加しました^ ^

そもそも識学とは・・・?

意識構造学を元にした
組織マネジメント論です。

簡単に言うと

組織をよくするために、
意識構造学を使っていこうよ!

という学問です。

組織を良くする

生産性を向上させる

スピードを上げる

新しい何かをやりましょうよ!

というのが今の世の中の
一般的なアプローチだとしたら、

識学は、

組織を良くする

生産性を向上させる

スピードを上げる

邪魔しているものを取り除きましょうよ!

というアプローチです。

では
組織の生産性を下げている要因の
最たるものは何か?

ロスタイム

であり、

ロスタイムは

【認識のズレ】

によって生じる。

だからその認識のズレを
なくしていきましょう

というのが「識学」です!

認識のズレをなくすことで
ロスをなくし、
結果集中力が高まるので
パフォーマンスが発揮される

ということです。

識学では、

人が行動するまでの
思考の動きを、
以下の5つの段階にわけています。

————-

位置 (を認識し)

結果(を設定し)

変化(を確定し)

恐怖(を消化し)

目標(を設定する)

————-

( )内は
その意識の変化を
わかりやすく表したものです。

例えば、

今この瞬間に
水を飲みたい!
と思ったとします。

まず何をしますか?

きっと
①どこに水かあるか?
を探しますね。

これが、
位置の設定

すなわち、
位置を正しく認識することです。

位置を確認して初めて

②あの水を飲もう、
と結果を設定します。

そして、
③水をとりに動きます。
これが「変化の確定」です。

水を取りに行く
という行動では
起こりにくい感じがしますが(笑)、

途中水を取りに行くまでに
④つまずいて取れなかったらどうしよう

とか

④他の誰かが先にとったらどうしよう

というのが「恐怖」であり、

他の人が取る前に
手に入れよう、と考えることが
「恐怖の消化」です。

その恐怖を乗り越えて

もう一度
⑤あの水を飲む

と決めるのが
「目標の設定」です。

再設定と考えると
理解しやすいですね。

このように

識学では、
人が行動にいたるまでの
思考の働きを

5つの領域で
全て説明しています。

その中で、

人それぞれの
過去の経験や知識から生まれる
その人特有の思考の癖に
着目しています。

この思考の癖がある
という部分は、

人と人は違う
という前提に立ち

思考/行動/欲求の3つの違いに
着目している
チームビルディングに

通じるものがあります。

人とはどういう生き物か?

という
原理原則に立っている点は
同じだと感じます。

そして、
その思考の癖からくる
誤解や錯覚を含んだ行動を

取り除こうとするのが
識学です。

————————————

■誤解や錯覚は、迷い・混乱となり
適切な行動を阻害する要因となる。

■迷い・混乱は、行動結果のパフォーマンスに
悪影響を与える。

■その結果、人々の活動の
生産性を低下させてしまう。

————————————

という理由から、

識学では誤解や錯覚を
取り除く必要がある!
と言っています。

ではその誤解や錯覚を
どう取り除くのか?

そのやり方についても
もちろんレクチャーがありましたので
お伝えしたいと思います。

が、今日は長くなったので
この続きは改めてにしますね。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます^ ^

次回をお楽しみに♪

 

関連記事

  1. 一年の計は2日にあり!?2018年最初のブログです

  2. 初めてには時間がかかる

  3. 識学の「位置」とは?~その2

  4. 識学の「目標」とは?

  5. 識学の「結果」とは?

  6. 知ることが近道になる!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs171000/ff-connect.com/public_html/ver2/wp-content/themes/skin_tcd046/comments.php on line 137
コメントするためには、 ログイン してください。
2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去の記事