夏休み最終日に宿題の追い込みをすることになるわけ

 

こんにちは^ ^

人が成長する
ワークライフバランス
の考え方と仕組みの導入で

あなたの会社を
「一生働きたい会社」にする

働き方チェンジパートナー
清水亜希子です!

・   ・   ・

メルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【一生働きたい会社づくりの秘訣】
ワークライフバランス×チームビルディング
今いるメンバーで業績を上げる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

でお届けしている内容を
そのままブログで
お伝えしています。

■━━━━━━━━━━━━■

 

「夏休み最終日に宿題の追い込みをすることになるわけ」


我が家の子どもたちは
今日から2学期の始業です。

ということで
昨日は夏休み最終日。


三者三様で
宿題の最終チェックを
進めていました。


と言えば聞こえがいいですが
義母、夫、私それぞれが
役割を担って

それぞれの
やり方で進むように
サポートした感じです。


私は
毎日の宿題以外は
7月中に何としても終わらせたいタイプ
だったので、
なぜコツコツやらないのかを
正直理解できなかったのですが、

夏休みの宿題が
最後まで残ってしまうのには
理由がある。


今日はそんなお話です^ ^
 
 

■━━━━━━━━━━━━■

 
我が家の子どもたちは
今日から2学期の始業です。

ということで
昨日は夏休み最終日。


三者三様で
宿題の最終チェックを
進めていました。


と言えば聞こえがいいですが
義母、夫、私それぞれが
役割を担って

それぞれの
やり方で進むように
サポートした感じです。


私は
毎日の宿題以外は
7月中に何としても終わらせたいタイプ
だったので、

なぜコツコツやらないのかを
正直理解できなかったのですが、

客観的に
一人ひとりを見ていると


夏休みの宿題が
最後まで残ってしまうのには
やっぱり理由があります。

一人は高学年。

私自身は小学生のころから
面倒なことは
早めに終えたいタイプで
(逆を言えば面倒なことを
 最後に残したくないタイプ)

物心ついたときには
7月中に毎日やる宿題以外は
終わらせる生活をしていました。

そんな私からすると
モノ申したいところは
多々ありますが(笑)、

自分なりに計画を立て
自分なりに進めて
前日にすべての宿題を終えました。


もう一人は中学年。

宿題が何かは
学校からのプリントを見れば
自分で理解できます。

あとは自分でやるだけです。


そして最後は低学年。

ひらがなも一通り習っているので
学校からのプリントも
読めないことはありません。

ですが、
さすがに自分で読んで進めてね
というには心もとない状態です。


宿題が何か
どうやって進めるのか
から一緒にやる必要があります。

当然宿題のレベルは
その学年にあったのもに
なっています。


その前提で
「宿題を終える」
という同じ目標であっても

その達成までには

ひとりひとりの「現状」を把握し
ギャップを埋める作業
をすることになります。

「現状」には
それぞれのレベルと合わせて
性格や、好き嫌いという趣向
も含みます。

——————————————————–

■現状を見誤るとどうなるか?
現状を「見える化」するステップについて
YouTubeでお伝えしています
ぜひご覧ください^ ^
↓↓↓
【効率UP】仕事が早くなる「見える化」までの3ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=EfFtlNzJoVE&t=5s

——————————————————–

 

今ハマっている
ゲームや
漫画の話は
こちらが効かなくてもするのに

宿題の話は一切ありません(笑)


つまり
楽しいものなら
毎日そのことを考えるし
毎日それをやるわけです。


だとすると
私がサポートするのは、

どうしたら
「宿題が楽しいものになるか」
です。


今回はその点が
すっぽり抜けていたことに
気づきました。


その結果
一見すると自主的にやっているように見えるが
実はこちらが誘導している
実はこちらがやり方まで伝えてしまっている
そんな状態になってしまいました。


一番は
「宿題を楽しく感じてもらう」
ことです。


実際にはなかなか
ハードルが高いことです。

夏休みの最初に
バシッとできればいいですが
そんなに簡単なことではありません。

であれば
小学生の時の私のように
そのベースは

「面倒なものを残したくない」
ということでもいいかな
と思います。


宿題自体が楽しいと思えなくても
宿題が終わってゲーム三昧になる
(かどうかは別の話ですが)

そういう明るい未来が
イメージできるかどうか

その結果それはいい!
それは楽しそう♪
と感じられること

です。


もちろん
考え方はいろいろあっていいと
思います。


少なくとも
私自身は

それをせずして
宿題を強制的に終わらせたところで
そもそも意味があるのか?

と思ってしまったわけです。

今はサポートする部分も多く
今回のように
反省することが多々ありますが、

こうして振り返ることで
来年のサポートに仕方が
イメージできました^ ^


イメージしたものは実現できる。

逆を言えば

イメージできないから
実現できない。


子どもの宿題も
仕事における業務も
一緒ですね。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます^ ^

次回をお楽しみに♪

 

★★★「同一労働同一賃金実現セミナー」申込受付中!★★★


大企業で既に始まっている「同一労働同一賃金」が
2021年4月から中小企業にも適用されます。

本セミナーでは
同一労働同一賃金の真の目的に沿った
取り組みの実現をねらいとして、
・その背景と法律のポイント
・具体的な取り組み内容
・対応する制度の作り方
などについてお伝えします。


■このセミナーで得られること

・「同一労働同一賃金」に関る法律のポイントを知り、
  自社で取り組むべき点が明らかになります
・「同一労働同一賃金」に対応する人事制度がどのようなものなのか、
 中小企業にマッチした制度の概要がわかります
・人事制度の基本的な仕組みについて理解することができます
・人事制度を作る上で「考えるべきポイント」がわかります
・ワークを通じて「自社の人事制度のイメージ」を持つことができます


■セミナー内容(予定)

1.同一労働同一賃金のメリット・デメリット
2.同一労働同一賃金とは?~押さえておきたい法律の話
3.同一労働同一賃金に備える①~制度が必要な理由
4.同一労働同一賃金に備える②~等級制度について考える
5.同一労働同一賃金に備える③~評価制度について考える
6.同一労働同一賃金を組織の力にするために
7.【ご案内】同一労働同一賃金を組織の力にする制度づくりプログラムのご紹介

※セミナーは講義とグループワークで行います。
※セミナーの最後に、弊社がサポートする「組織づくりプログラム」をご紹介します。

———————————————-
【WEB】<うちの会社は大丈夫?>
同一労働同一賃金を実現する組織と制度の作り方セミナー
———————————————-

日時
①2020年9月15日(火) 13:30?16:30(13:20よりオープン)
②2020年9月25日(金) 13:30?16:30(13:20よりオープン)
※どちらも同じ内容です。ご都合のよい方にご参加ください。

費用 5,000円 (税込)
※通常7,800円のところ、今回は特別価格です。
※自社での制度づくりのステップがわかる
「制度づくりテンプレート」をプレゼントします。

定員 各回8名
(同じ企業からは1社につき2名までの参加とさせていただきます。)

詳細、お申し込みはコチラからどうぞ
↓↓↓
https://ff-connect.com/2020091525-seminar/


————————————————

 

 

関連記事

  1. ff-connect_jigyo

    人は人とのかかわりで成長する

  2. 社員の質を高めるすごいしくみ

  3. SECOM

    ソコアゲ、してますか?

  4. 「あいさつ」は新入社員だけのもの?

  5. 高齢者雇用の要!これまでの人件費対策とこれからの人件費対策

    高齢者雇用の要!これまでの人件費対策とこれからの人件費対策

  6. 研修をしたら成果につながる!という思い込み

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs171000/ff-connect.com/public_html/ver2/wp-content/themes/skin_tcd046/comments.php on line 137
コメントするためには、 ログイン してください。
2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

過去の記事