こんにちは^ ^
人が成長する
ワークライフバランス
の考え方と仕組みの導入で
あなたの会社を
「一生働きたい会社」にする
働き方チェンジパートナー
清水亜希子です!
・ ・ ・
メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【一生働きたい会社づくりの秘訣】
ワークライフバランス×チームビルディング
今いるメンバーでさらに業績をあげる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でお届けしている内容を
そのままブログでも
お伝えしています。
■━━━━━━━━━━━━■
自分のあたり前を可視化する
先週川崎市で行った
子育て中のママ・パパのための
ワークライフバランスセミナー
そのアンケート結果が届きました。
企業様で行う研修では、
研修のスタイルを学んだ一人でもある
野原ひでおさんの教えに従い
「質問中心」の研修スタイルを取っており
アンケートも
ワークシートの様になっており
単元ごとに振り返っていただきます。
今回は
企業様での研修ではないこと、
時間の中にびっしり内容を詰め込んだため
単元ごとに振り返りを取る時間を
持てなかったことから、
自治体でご用意いただいた
アンケートに回答いただきました。
それもあって
今回のアンケートは
かなりドキドキしながら開きました。
結果は
・
・
・
無回答お一人以外は
よかった/まあよかった
に全員回答いただき、
満足度 95.5% でした。
もちろん
満足度だけが指標ではありません。
こういったアンケートでは
中々記入いただくことが少ない
自由回答欄。
そこにも
びっしりと以下のような意見が
書かれていました![]()
嬉しいことです![]()
—————————————————
・知りたいことがたくさんあった、役に立った。
第3者から夫に言ってもらえるのがすごく助かる。
・今すぐ15分ルール、プチしめきり等少しずつ実施していきたいと思う。
・4月から復帰するにあたっての心の準備ができた。
・全体的にわかりやすく体系的だったので、
ふせんを使ってみんなで共有できて分かりやすかったので。
・子どもと離れてしっかりとテーマに向き合って
セミナーを聞くことができたので、
4月以降の復帰に向けて何を準備すべきか、
何を話し合っておくか考えることができた。
また夫婦ともに聞くことができたのも良かった。
・How toを聞けた。
・気つきがあった。グループワークができて意見を知ることができてよかった。
・(先生と参加者)が色々工夫されている事を共有いただけて、参考になった。
・具体的な手法がいくつもうかがえてすぐに使えることが多く、とてもよかった。
・仕事・家事の効率化・考え方について色々知ることができた。
・家事・育児について自分でかかえてしまうことが多かった。
夫への協力をお願いしようと思えた。
・テーマと現状が合っていた。講師がよかった。
・テーブルワークもとてもよかった。もっと長くききたかった。
—————————————————
もちろん今回は
私が講師としてお伝えしたわけですが、
アンケートの中にもあるように
私から一方的に伝えるだけではなく、
ワークを通じて
参加者同士ののパパ&ママさんが
工夫していること
やろうと思うこと
を共有してもらいました。
必ずしも、
プロである必要はありません。
その道のプロでなくとも
日頃から課題を持っている方は
自分で考え
工夫をしている
のです![]()
私はコンサルタントとして
ワークライフバランスの推進や
働き方改革
女性活躍推進
の支援をしていますが
社内においても
十分できることだと考えています。
ただ、
私が支援することで
そのスピードが加速します![]()
また、
このセミナーでもあるように
自分がやっていることが
それほど価値のあることだと思わずに
やっている方もいます。
その人にとってみれば
特別なことではなく
自分で考えてたどり着いた
やり方=ノウハウです。
それが他の人にとっても
重要だと気づいていないこと
が実は沢山あるのです。
そのことに
客観的に
フィードバックすることで
気づいていただきます。
もし
社内で
ワークライフバランスの推進を進めよう![]()
と考えたら
まずは
社内でどのような工夫がされているか
一人ひとりに聞いてみる
共有する場をつくる
ことから始めてみると良いでしょう![]()
そうすることで
社員さんひとりひとりの
自信にもつながりますね![]()
今日の話が
「一生働きたい会社づくり」の
ヒントになれば幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます^ ^



この記事へのコメントはありません。