転職が普通になっていった時代に「会社にいる」という選択
「仕事の中での紆余曲折はたくさんあったけれど、ターニングポイントというのはあまりない」とおっしゃる市川さん。その中でも会社にいる選択をしたことについて、2つのポイントを教えてくださいました。
自分自身で仕事を見なおしたり転職を想定するようなタイミングで、たまたま大きな転換があってきたように思います。そのおかげで今の会社で働き続ける選択をしてこられたのかな、という風に考えています。
一つ目は入社3年目。新卒で3年目というのは、慣れもあり未来もあり、1度仕事のことを考え直すという人が多いのではないかと思うのですが、私の場合はそこで会社の合併がありました。当時私の所属していた会社の規模の10倍近くの規模がある会社との合併で、それは入社しなおしたくらいのインパクトがあったのですね。規模感も、上司も、社内の雰囲気もガラッと変わりました。
合併で辞めてしまう人も多かったのですが、私は若かったから順応性が高かったと思います。それと、同期や同年代の先輩もすごく増えたんですね。それまでは一番年の近い先輩でも10歳くらい離れていたので、同世代のモデルになってもらえる対象がいなかった。実際に、とても楽しくなりました。
合併というのは一般的に、いろいろなハレーションが起すものですが、私が入った部署がたまたま若い人も多く、人間性の良い方も多く、受け入れてもらえて新鮮な気持ちになれたということがありました。
もう一つは割と直近の出来事で、第2子が産まれる前後だと思います。
その前の異動で営業部門に戻る際に、今のような公向けの事業も派遣の営業もどちらもやる、という可能性もあったのですが、そこはきちんと今まで自分がやってきたことや指向性を発信して、結果、「公向けの事業の方に特化してやってくれ」と言ってもらえた時ですね。
今も派遣ビジネスというのは労働集約型が脱し切れていなくて、まだまだ時間をかけることで数字をあげられる業界なのです。子どもが産まれて、今の生活スタイルで派遣の営業も、ということになっていたら仕事自体を続けていられなかったかもしれないと思っています。
もちろん、時間をかけずに成果が上がるやり方というのは当然頭にはあるし、マネージャに伝えてはいるのですが、組織的に根底からのアプローチが必要で、今の段階では現実的ではないというのが実際のところかもしれません。